交換返品もOK!最短で明日お届け
人毛100%の医療用ウィッグ・レミー
の特長
スタイル一覧
お客様の声
交換・返品
お支払い・お届け
グループサイト
TOP > ウィッグ用クリップの縫い付け方

ウィッグ用クリップの
縫い付け方

クリップがゆるんできたときや、クリップを新たに付けたいときなどには、ご自宅で簡単にクリップを縫い付けることができます。

縫い付ける前に

用意するもの
  • ウィッグ用クリップ
  • 針(手芸用)
  • 黒い糸または透明の手芸用テグス(細めのもの)
  • ヘアクリップ(ダッカールピン)もしくはピン
    ウィッグの髪を縫いこまないように留めておくため
あらかじめ…

外したいウィッグ用クリップの、縫い付けてある糸をはさみで切って、ウィッグから取り外します。
先の細いはさみだと切りやすくなります。

縫い付ける順番

写真にある順番に縫い付けます。
2から3へは、ゴムの間に針を通します。
「くし形クリップ 小サイズ(別売)」にはゴムは付いていません。

縫い付け方

  1. 1.

    位置を決める
    ウィッグを裏側にして、クリップを付ける場所を決めます。
    縫う際に邪魔になりそうなウィッグの髪はヘアクリップなどで留めておきます。
  2. 2.

    糸の準備
    糸を60cmくらいに切り、2本どり(太めの糸やテグスの場合は1本どり)にして玉結びにします。
    縫い始めはウィッグ用クリップの裏側になるところ(地肌に触れないところ)から始めます。

    縫い始めや縫い終わりは、見えないようにクリップの裏側になる部分にします。
     (クリップからはみ出た部分にすると、地肌にあたってしまうので、注意して下さい)
  3. 3.

    縫いとめる
    クリップの穴に針を通したら3回くらい縫います。写真を参考に順に縫いとめていきます。
    クリップの穴に針を通したら3回くらい縫います
    クリップの留め部分にゴムがある場合は、2ヶ所目を縫った後にゴムとクリップの間に針を通して反対側の穴を縫い始めます
    クリップの留め部分にゴムがある場合は、2ヶ所目を縫った後にゴムとクリップの間に針を通して反対側の穴を縫い始めます。(ゴムの部分に通すことによって玉どめは最後だけでOKになります)
    ゴムがないクリップは、クリップの下を2〜3針縫って反対側の穴を縫い始めます。
  4. 4.

    縫い終わり
    4ヶ所全ての穴を縫い終わったら、クリップの裏側になる部分に針を通し、玉どめをします。
  5. 5.

    糸の始末
    玉どめ後にさらに、表から見えない部分に2針ほど縫い、糸を引っ張ってギリギリのところで切ります。
    玉どめ後にさらに、表から見えない部分に2針ほど縫い、糸を引っ張ってギリギリのところで切ります
  6. 6.

    ウィッグの髪を整える
    ウィッグを表側にして、縫い目の部分に挟まっている髪を丁寧に針で引き出し、最後に髪の絡みをとり、ブラッシングをして完成です。
    ウィッグを表側にして、縫い目の部分に挟まっている髪を丁寧に針で引き出し、最後に髪の絡みをとり、ブラッシングをして完成です